
は、博士、WEBサイトのことなんですけれど、ユーザフレンドリーなナビゲーションがいいってどういうことですか?



ほっほっほ、ひよこ店長よ。
そこまでご質問するってことはいい心掛けじゃ。
一つ質問を投げかけよう、お主がメンズエステ店に行って、もし床にシミがあったり、オイルやアメニティなど洗面台に乱雑に置かれていたり、水回りから変な臭いがしたら、その店で施術受けたいと思うかね?



ええー、それはちょっと…うーん、セラピストのレベルが高いとしても、テンション下がってしまいますよね。。。



そうじゃろう? 実は、WEBデザインもこれと一緒なんじゃよ。どんなに良い商品やサービスを提供していても、サイトのデザインが悪ければ、お客様はすぐに離れてしまう。



えー、そうなんですか!?



ああ、実はあるWEBマーケティング調査会社のリサーチによると、600人以上のユーザーを対象に調査を行ったところ、83%の人がサイトのデザイン、見やすさ、更新頻度を重視していると答えたんじゃ。
さらに、50%の半分もの人が、内容が求めていたものでない場合、二度と訪れないという結果が出ておる。そりゃそうじゃよな。



そんなに多くの人がデザインを気にしているんですね!



そうじゃよ。つまり、お客様に親しまれるサイトを作るには、優れたウェブデザインが必須なんじゃ。



なるほど!では、どんなデザインをすれば良いんですか?



そうじゃよ。つまり、お客様たちに親しまれる店を作るには、優れたウェブデザインが必須なんじゃ。質の高い店を作るためには、10の基本的なポイントを押さえることが重要じゃ。
具体的には…



えっ、10個もあるんですか!?



ほっほっほ、心配するでない。一つ一つ丁寧に説明していくから、安心して聞いておくれ。






博士: 質の高いウェブデザインの10の基本ポイントは、以下の通りじゃ。
1.明確な目的とターゲット: 誰に何を伝えたいのかを明確にする。
2.一貫性: デザイン全体に統一感を持たせる。
3.シンプルさ: 見やすく、分かりやすいデザインにする。
4.読みやすさ: 文字サイズやフォント、行間などを適切に設定する。
5.視覚的な訴求: 画像や動画などを効果的に利用する。
6.情報の整理: 情報を整理し、分かりやすく配置する。
7.ナビゲーション: サイト内をスムーズに移動できるようなナビゲーションを作る。
8.レスポンシブデザイン: 様々なデバイスに対応するデザインにする。
9.速度: サイトの読み込み速度を速くする。
10.信頼性: 信頼できるサイトであることを伝えるデザインにする。



おおお!
こうして文字で読むと、ひとつずつ確認してなんとかなりそうですね!



ほっほっほ、まずはこの10個を意識してデザインしてみよ。



はい、頑張ります!



難しければ、わしが相談にのるぞよー



わかりました!